2021年5月17日月曜日

Sri Adi Shankaracharya Jayanti

                                      

1233rd Birth Anniversary of Adi Shankaracharya


本日は、ヴェーダーンタの偉大なグル 

アーディ シャンカラチャーリャの1233回目の生誕祭です。


インドから世界に向けた

スワミ パラマートマナンダ ジのメッセージを頂戴しましたのでご覧ください。


=以下本文=


人の人生は、快不快、喜怒哀楽、そして期待通りの事、期待通りでない事、

といった浮き沈みの不安をはらんでいます。


人間に生まれたということは、人生で起こる両極を経験するということです。


この事実は、個人レベル、そして全体レベルにも見ることができます。

人生の中で、私/私たちが、何かに抵抗や摩擦をすることもあれば、

反対に私/私たちにそれらがやってくることもあります。

時には全ての道がでこぼこ道に見える時があります。


この、私たちには見ることも知ることもできない要因がカルマの法則、ダルマの法則です。

それは行いと行いの結果の因果関係を司っている法則のことです。


もう一度言いますが、この法則は、個人にも全体にもかかっています。

私たちは皆、過去にした行いのおかげで今があり、その過去の行いの結果を受け取っているともいえます。


人生の浮き沈みの中で、「もしかしたら私や愛する人が病気で倒れてしまうかもしれない、もしかしたら死んでしまうかもしれない。」と、私や今、目の前の元気で活気ある人が、いなくなってしまうかもしれないという思いは心に虚無感を抱かせます。


この欠乏感という感覚は、時に私たちの前に大きく立ちはだかります。

そして、人はまだ見ぬ未来のことを心配します。


財産や人との繋がりなどの資産を持っているにも関わらず、状況を変える術が何もない時、私たちは無力でどうすることもできなくなってしまいます。


この起こり得る痛々しい状況は、私たちの心身にとても大きな圧力がかかります。心配はどうしようもない無力感と対になり恐れをも作ります。


どうしようもない無力感からの恐れとストレスは増長し、欲求不満や怒り(自分自身や状況に関して)、失望感や悲しみを生み出します。


私たちは自分自身にゆとりを持つことが出来ず、不満や怒り、欲求不満と痛みを抱えて生きています。


この世界的なコロナパンデミックによって生ずる状況は、そのような感情を抱く可能性の原因ともなります。


私たちは今こそ、自己の本質に意識を向け、不快な気持ちから抜け出る必要性があります。


スピリチュアルな成長は、内なる確かなスペースを見つけることを意味します。

このスペースは、困難な状況の中にいても、知的に客観性を持って現実的に目の前のことを扱えるよう、私たちを助けてくれます。


どうか今こそ、その内なるスペースを見つけるための勉強(自己の本質を理解する学びや瞑想)に、時間をかけてください。


一寸の狂いもない普遍的な存在に気付いて生きるということは、

それが今まさに、ダルマの法則(コズミックオーダー)として私たちの目の前に現れていることを

理解することです。


全体宇宙の助けがあるように、今よりもさらに深く祈ってください。


どうかバガヴァーンが、

私たちがこの空前の事態を乗り越えられるよう、

必要な洞察力と強さを与えてくれますように。

今日はアーディ シャンカラチャーリャ ジャヤンティ(生誕祭)です。

“内なるスペースの再発見”というヴェーダーンタのヴィジョンを、私たちが自分のものにできるよう、

明確にそして簡潔にその教えを説いてくださった、偉大なる師の恩恵がありますように。

彼の御足に敬意を払います。



祈りを込めて。

Swami Paramatmananda Saraswati




2021年3月10日水曜日

Maha Shivaratri 2021 3/11(木)

 


Maha shivaratri2021 3/11(木)インドから配信が決定しました!
年1回開催される、大きな祝祭の1つマハーシヴァラートリー
スワミ パラマートマナンダ ジ のアーシュラムより、祭典の模様を
ライブ中継致します。

20:30よりスタート。

Harih Om

2020年3月12日木曜日

Arsha Vidya Mandir Vedanta Camp 2020

Arsha Vidya Mandir Vedanta Camp 2020


Swami Paramatmananda Saraswati ji のアーシュラムにて、約一ヶ月半のヴェーダーンタキャンプに今年も参加してきました。

グジャラート州のアーメダバードから、車で4時間程のラージコートという街にあり、ここはマハトマガンジーが住み、通っていた学校がある事でも有名です。

ヴェーダーンタキャンプにはインド国内外の人が集まり、一つのトピック「本当の自分の本質」について、じっくりとスワミジの言葉に耳を傾け、そしてセーヴァをしながら毎日を過ごします。

Camp1はカタウパニシャッドを、Camp2ではバガヴァッドギーター5章を勉強しました。

アーシュラムは、皆が勉強したり祈ったり、イーシュワラについてゆっくり考えたりと、それぞれ勉強や心を成長できる環境が整っており、至るところにスワミジの生徒を想う温かな配慮がみえます。

またアーシュラムには畑やゴーシャラ(牛小屋)もあります。
ゴーマーター(背中にコブのある牛さん)のミルクは毎朝リンガムにアビシェーカムされ、そのお下がりはまたゴーマーターが喜んで舐めています。
そして畑はゴーマーターの恩恵でよく肥え、テンプルに捧げられる花が沢山咲いています。
          
         

ヴェーディックなライフスタイルと、自然と調和した美しい循環が見られるのもここのアーシュラムならではの光景です。

多くの家庭人がこの場所を支えて学びを深めています。


Arsha Vidya Mandir
21920日には12年に一度のクンバヴィシェーカムという大きな式典が開かれました。
そして21日にはMaha shivaratriがあり、アーシュラムは沢山の人で賑わいました。
shivaratriはスワミジご本人がその日の朝から次の日の朝まで、プージャをされました。



ダンスプログラムやコンサートもあり、盛大にshivaを讃えました。

世界は、コロナウイルスで不安定な雰囲気がありますが、一日でも早く穏やかになることをお祈りしています。

そんな時だからこそ、客観性を持って心静かに最善で出来る事をしていきたいですね。




Harih Om.

2019年12月22日日曜日

【ヴェーダーンタキャンプのお知らせ】祈りで始める2020年・淡路島リトリート

祈りで始める2020年・淡路島リトリート


祈りに溢れた吉兆なお正月を過ごしたい方、ヴェーダーンタを勉強してみたい方、している方、どなたにでもご参加いただけます。

日時: 2020 13日~15
場所: 淡路島リトリート
講師: Muktih先生

部分参加も可能です。

詳細・お申し込みはこちらまで。



Harih Om

2019年10月28日月曜日

Happy New Year in India –Swami jiのDiwali Blessing − 勉強会のお知らせ




昨日、インドでは光の祭典Diwaliがありました。
人々はこのDiwaliの前に家を掃除し、不必要なものを手放します。
また物を新調したり、家族や友人とギフトを交換し合ったりと、身の周りのものを心機一転させる時でもあります。

当日の夜になると家々にはランプが灯り、盛大にあがる花火で新年を迎えます。

Swami jiDiwaliのブレッシッングでこのように述べられました。


1 )人生の目的とは?
ヴェーダの文化では、全ての行いはその全てにイーシュワラを見出す為にあります。

地位や名誉、物や子孫を持つ事だけが人生の目的ではありません。

常に満ちていて、幸せなのが私であるという知識を理解するのが、私たち人間の人生におけるゴールです。

そしてその知識を理解するのには、成長したマインドが必要になります。

1,感情の成長
好き嫌いでなく、物事を客観的に見れる事。

2,認識の成長
人生のゴールが明確であること。

人生を通してこの2つのマインドを成長させていきます。


2 )ラクシュミー
人々はラクシュミーの事をお金や富とだけ認識していますが、実際のところは全てのsukha、心地よさや快適さ、幸せがラクシュミーの現れです。

家庭を持つ全ての人は、豊かであるべきです。
人生における豊かさは、全てラクシュミーのグレイスです。
食べ物だけでなく食べることができる能力や、子ども、家、内側の強さや、知識さえもラクシュミーの現れです。

インドのチェンナイにはラクシュミーの8つの現れを祭るお寺、アシュタラクシュミーテンプルもあります。


3 )清めるということ
Diwaliの前には掃除をする文化があります。
私たちはいつも何かを受け取っていて、家も、携帯もマインドも常に溜まっていくものです。

特にマインドは、人との関わりの中で痛みや怒り、満足できなかったこと等、ネガティブな感情といわれるものが付いてきます。

1人になったり、瞑想やジャパをしようとするとその未消化な感情や未処理な記憶が出てきます。

本当に清めるべきものはこのマインドです。
必要でない感情や記憶は削除し、内側のスペース、ゆとりのあるマインドを持つことは人生においてとても大事なことです。


4)マインドを清める3つの実践

1,祈りのある日常
朝、身体を清めたらすぐにプージャ(イーシュワラへの儀式)やジャパをする事

2,セーヴァー
先生や両親、目上の人のお世話をしたり、社会活動をしたりと、いつも誰かの役に立てるように与える姿勢でいること

3,常に勉強をすること
常にシャーストラ(聖典)の言葉に耳を傾ける事。また先生から教えて頂いた知識を自分のものにできるよう、思い出す事。

日常生活での小さな姿勢の変化は、大きな人生の変化へと繋がります。


ゆとりのあるマインドは、全てを客観的に見ることができ、ジャッジすることなく、自分や人を受け入れることができます。

それが本当のDiwaliの意味、無知という闇に怯えているちっぽけな私を、知識の光で照らしてあげれば、元々全てに満ちていて、穏やかな私を再発見することができるでしょう。


祈りのある、いつもマインドの清らかさを求める人生になりますように。


◇勉強会のお知らせ◇

講話会で通訳を務めてくださったMuktih先生の、ヴェーダの世界観とダルマについての勉強会があります。


『ヴェーダから学ぶ自由な生き方』

日時:11月30日(土)10時~16時半
場所:大阪写真会館
542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目714

◎地下鉄堺筋線・鶴見緑地線「長堀橋駅」より徒歩4分
◎地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」より徒歩7分



FaceBookページ

私たちがいつも知識に耳を傾けてリラックスしていられますように。




Harih Om.

2019年10月9日水曜日

2019 Swami Paramatmananda Saraswati Vedanta Talks in Kobe

Swami Paramatmananda Saraswati Vedanta Talks in Kobe 在大阪・神戸インド総領事後援


今年も皆さんのサポートのおかげで、スワミジのお話を日本でも聴くことができました。
インド総領事様より、スピーチも頂戴し、全国の沢山の方と会場、オンラインでヨーガの生き方について一緒に学ぶことができた素晴らしい時間でした。

日本の生徒さんの誠実さや熱心に学ぶ姿勢がとても美しい、とスワミジからお言葉を頂きました。

社会や家庭、普段の生活でも知識を思い出して、毎日リラックスしていれるといいですね。
スワミジは、また来年に瞑想のお話しの続きをしてくださいます。また来年もお楽しみに!

今年も沢山の方々からのご寄付、セーヴァーのご協力頂きました。
心よりお礼申し上げます。






ヴェーダンタは、まず自分の価値観は横において、先生のお話に耳を傾ける姿勢がとても大切だといいます。
日本の素晴らしい先生方の勉強会も定期的にあります。
じっくりヴェーダーンタの理解を深めていきましょう。


今後の勉強会のお知らせ
Swami Cetanananda先生   
Paravidyakendram HP(京都)

Muktih先生

Medha先生


<インド>スワミジのアシュラムでのヴェーダーンタキャンプ

 毎年開催されているパラマートマーナンダジのアーシュラムで行われているヴェーダーンタキャンプです。英語でのクラスになります。

詳細、お申し込みはこちらのリンクから。





私たちがいつもイーシュワラを思い出していることができますように。

Harih Om




2019年9月23日月曜日

ダーナン(寄付)、セーヴァー(奉仕)募集 のお知らせ

いよいよ「スワミ パラマートマーナンダ サラスヴァティ来日特別講話2019」も今週末となりました。

本日は、偉大なるヴェーダンタの先生の中の先生、スワミ ダヤーナンダ サラスヴァティジが肉体を離れられた日(マハーサマーディ)です。先生は4年前の2015年9月23日にリシケシのアーシュラムで、生徒の皆に見守られ息を引き取られました。
パラマートマーナンダジは、ダヤーナンダジからの信頼も厚く、とても近い関係でした。特別講話の会場にもダヤーナンダジの写真を飾り、知識の火が私たちの無知を照らしてくれるよう祈ります。



◆ ダーナン(寄付)、セーヴァー(奉仕)募集のお知らせ
 イベント運営、来日に伴う費用、当日の食事提供は全て、皆様からのご寄付で成り立っております。
「与える」ということは心を大きく成長させることが出来るとてもよいチャンスです。

またインドでは、社会で活躍する人がアーシュラムに寄付をしたり、セーヴァーをしたりすることで、アーシュラムを運営しています。
自己の本質を学ぶ生徒さんに、快適に勉強できる環境を与えることはとても吉兆なことだといわれています。

是非この機会に、多くの方の幸せのお手伝いをしてみませんか?


*ダーナン(寄付)
・お供え用花輪
 (予約済み)Dayananda ji                5000円
                      Shankara Chariya         5000円

・お供え用花(10口分)     一口3000円
                    
・フルーツ(10口分)    一口1000円 

昼食アンナ・ダーナン    お心付け

これら以外にも寄付は、事前の振り込み、また当日も募集しております。
皆様からのお心付けをどうぞよろしくお願い致します。

ご寄付を頂いた方は当日、お名前を掲示させて頂きます。匿名をご希望の方はお知らせください。


*セーヴァー(奉仕)
・会場設営  2713:0018:00     
                            会場掃除、設営 等
                           ※大募集中
・受付靴係  当日、朝
・昼食配膳  当日、昼
・会場撤収  当日、講話終了後


※お申し込みはお問い合わせまたは、Advaita Vedanta Tradition Japanメールへご連絡ください。
なお、先にお申し込みの方から受付させて頂きます。



皆さまからの温かいお気持ちのおかげで、また今年もスワミジをお呼びすることができていることに感謝を込めて。